寒い季節がやってきた!秋冬の寒暖差における体調不良と入浴の効果

寒い季節がやってきた!秋冬の寒暖差における体調不良と入浴の効果 ウェルネス
入浴で体調管理 お風呂のメリット 疲労回復 リラックス効果 お肌のデトックス効果 血流改善 良質な睡眠 入浴温度の効果 34~42度 42度以上 まとめ

本格的に寒い日が続き疲れやすいカラダになっていたり、体調不良が続いていたりしていませんか。

他にも目眩や肩こり、倦怠感、気持ちの落ち込み、イライラなど…。

寒い日に起こるこちらの症状は『寒暖差疲労』かもしれません。

現代多くの方の悩みであり、その主な原因は自律神経の乱れです。毎年この体調不良に悩まさられるのは勘弁ですよね。

ですが寒暖差に付いて行きづらい体調でも、お風呂でリセットできる可能性があります。

今回は入浴を行うメリットについてご紹介致します。

入浴で体調管理

冬に体調を崩す原因の1つとして、寒暖差があげらます。

私たちのカラダは、外の室内の寒暖差や朝晩の寒暖差に対応しようと、1日の中で何度も熱を作ったり逃したりしています。

その結果必要以上にエネルギーが消費され、自律神経も乱れ寒暖差疲労が蓄積されることで日常生活にまで支障をきたしてしまうのです。

特に現代は空調が完備されており、快適な温度で過ごせる室内が多いことから寒暖差への耐久が弱い方が増えています。

そこで今日から始めることができ、体調を整えることに最も良いとされているのが『入浴』です。

入浴がもたらす多くのメリットが日々の体調管理に繋がっています。

お風呂のメリット

シャワーを浴びると汗や汚れを流すことによって爽快感を感じることができます。

その後入浴を行うことでより多くのメリットを得ることが可能です。

疲労回復

シャワーよりも入浴を取り入れた方が疲労回復すると言われています。

お風呂がもたらす温熱効果は湯船に浸かることで十分に発揮されるので、カラダを芯まで温めることができます。

この温熱効果によりカラダが温まると体内の血液の循環が良くなり、蓄積された老廃物や疲労物質が取り除かれるのです。

疲労回復は血液が正しい循環を行えているかによって決まります。

リラックス効果

38度~40度ほどのぬるま湯にはリラックス効果があります。

ぬるま湯には脳の副交感神経を優位にする効果があり心身の緊張を解くほか、カラダを休ませるのに必要な気管の働きを促します。

寒さで固まったカラダを温かい湯に浸し、ゆっくりと深呼吸することで緊張していた筋肉がリラックス状態になります。

また筋肉や関節のリラックス効果は副交感神経以外にも、浮力作用があります。

浮力作用によって普段体重を支えている筋肉や関節を休ませることができます。

そのためカラダ全体の緊張がほぐれ、心身共に休まることができるのです。

お肌のデトックス効果

湯船に浸かるとカラダに、静水圧作用が加わりマッサージのような効果が期待できます。

これらの効果により内臓が優しく刺激され、血液の循環もよくなることでむくみ改善に繋がるのです。

湯船に浸かる際にラベンダーやオートミール、ココナッツやオリーブなどを加えるとさらなる美肌効果が期待できます。

乾燥や炎症を起こした肌は、水分を必要としているため美肌効果のある入浴剤を加えてあげることがお勧めです。

またアロマセラピーなど植物の香りを楽しむことで、ストレス緩和などの効果も期待できます。

プラスアルファの方法として、入浴中に冷えたスプーンの裏で顔の肌をパッティングしてあげると、肌の引き締めに繋がります。

血流改善

疲労回復の項目でもご説明致しましたが、入浴は温熱効果によって新陳代謝を活発にしてくれます。

カラダの隅々まで血液が行き渡ることで、カラダがリフレッシュされるのです。

また血液やリンパの流れを改善する水圧作用も加わり筋肉緊張をほぐしてくれます。

この時かかる水圧はウエストを約3~5㎝ほど細くするとまで言われています。

湯船に浸かると指先まで血液が通うので末端冷え性の方にもお勧めです。

良質な睡眠

質の良い睡眠を取るにはストレス解消・緊張状態からの解放が必要です。

他にも、体幹の温度が低い方が眠りを誘発するといった研究結果が出ています。

通常私たちのカラダは夜になると自然と体温が低下していきます。

低下する理由の1つとして睡眠ホルモンであるメラトニンが生成されていることがあげられます。

温かいお湯に浸かると体温が上昇しますが、お風呂から出ると下がっていきます。

こちらの体温変化がメラトニンの生成の後押しになり、より良質な睡眠へと誘導してくれるのです。

おおよそ寝る2時間前を目安にお風呂に入ることをお勧めします。

入浴温度の効果

入浴と一言で表しても、温度や入り方で現れる効果はバラバラです。

34~42度

ストレス解消や安眠、むくみを取りたい時などは副交感神経が働くこちらの温度で長時間入ると良いです。

そのため帰宅後の入浴は、ややぬるめの設定が最適と言えます。

この時全身での入浴も良いですが、20分ほどの半身浴もお勧めです。

水分補給も含めた20~30分半身浴を行うだけで、あっという間に汗をかき、血液が全身に巡ります。

長時間の入浴は肌をふやかしてしまう事がありますが、30分ほどでしたら美肌効果も期待できます。

42度以上

42度以上の暑いお湯は、新陳代謝を高め身体共に活動的になります。

そのため目を覚ましたい時や、一通り汗をかいてさっぱりしたい時などにお勧めです。

約10分の入浴は、ぬるま湯で長時間浸かるよりも高い新陳代謝効果を得ることができます。

熱い温度による長時間の湯船は、急激な血圧上昇に繋がってしまうので気を付けて下さい。

出るときに立ちくらみを引き起こしてしまう事があるので、勢いよく立つなどの行動は行わないようにしましょう。

まとめ

上記で記載した通り入浴は心身共に多くのメリットがあります。

日本は水資源が豊富かつ、温泉という文化もあるのにも関わらずそこを上手に活用しないのは勿体ないです。

3日に1回でも良いので、湯船に浸かる習慣を身につけましょう。

【冷え性の改善】3つのタイプから分かる原因と治し方とは→

湯船に浸かることで疲労対策&リフレッシュ!シャワーのみのデメリットを解消!?→

【人気の入浴剤をご紹介】お風呂時間を快適にするお勧めのアイテム→

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました